Menu

1.プレ不妊初診について

妊娠を目指している方が対象です

基礎体温表がよくわからない、性交のタイミングが正しく取れているのか不安な場合は、ぜひ一度ご受診ください。

プレ不妊初診とは

プレは“前の”という意味です。妊娠を望んでいるものの、まだ本格的な不妊検査や治療までは考えていない方、または短期間の通院を希望される方にも受診いただけます。

プレ不妊初診の詳細

  • タイミング指導(自然周期)を3周期をめどに行います

    基礎体温の変化や性交の記録から、医師が「今周期妊娠の可能性はあるのか」や「次周期はどのようにタイミングをとれば良いか」などについてお話しします。

  • 基礎体温の測定

    通院期間中は基礎体温の測定をお願いします。記録にはルナルナメディコ(外部サイト)をご利用ください。

  • 受診のペース

    初診はどのタイミングでも構いません。1周期に1回、月経を開始した後に、受診をしていただきます。

  • プレ不妊初診の予診票

    初回来院時にご記入いただきます。予診票の見本はこちら(PDF)

  • 子宮がん検診の併用

    生理中でない方は、プレ不妊初診の日にがん検診を受けることが可能です。

  • 3周期終了後のご案内

    3周期終了後は、ご夫婦で相談をしていただき、当院の不妊初診をして、本格的な不妊検査や治療をはじめることをお勧めしています。4周期目以降もプレ不妊初診の継続を ご希望の方はご相談ください。


2.不妊初診とプレ不妊初診の違い

不妊初診 プレ不妊初診
対象 お子様を望まれるかた
本格的に不妊の検査
・治療をお考えのかた
お子様を望まれるかた
試験的に受診をしてみたいかた
初診時 お二人 おひとり
内容 妊娠成立をめざして
ホルモン検査や基礎体温測定から
医師がタイミングを指導します。
検査結果に問題があった場合は
ステップアップの提案をします。
基礎体温測定の記録から
医師がタイミングを指導します
通院期間 数か月継続 3周期
通院頻度 1周期3~4回 1周期1回
検査 不妊に関しての
スクリーニング検査(採血)
経腟超音波検査
頸管粘液検査
ホルモン検査(採血)
AMH測定(採血)
卵管造影検査
子宮カメラ
精液検査 など
必要がある場合
経腟超音波検査
ホルモン検査(採血)
AMH測定(採血)
子宮がん検診
基礎体温 測定する(推奨) 測定する(必須)
料金 女性5千円~3万5千円前後
男性4千円~1万3千円前後
※初診~2ヵ月間にかかる
検査費用を含んでいます
1名分
約3~5千円

内田クリニック -島根県松江市 婦人科・内科胃腸科-